所在地 | 福岡県福岡市早良区干隈6丁目5番1号 |
---|---|
企業PR(事業の内容等) | 地場の老舗企業で創業60年を迎えた総合建設業を営んでいる会社です。現在世代交代の時期となっており、2代目イケメン若社長に代替わりし、新たなことに積極的にチャレンジしている会社です。当社は入社後に社員が育つには、大変良い環境にあるのが強みだと思います。是非、社員の生の声を聴いてみて下さい。当社ホームページに掲載中です。http://www.tesima.co.jp |
業種 | 建設業 |
従業員数 | 35名 |
ホームページ (外部リンク) |
http://www.tesima.co.jp |
目標公開日 (年度毎) |
2020年度:2020年10月9日 2021年度:2021年6月19日 2022年度:2022年4月18日 2023年度:2023年4月24日 2024年度:2024年4月24日 |
認定マーク アイコンをクリックすると自社の取組ページへ遷移します。 認定マークの説明 |
(職場のコミュニケーション活性化)
・ここ数年で新入社員が増加し、業務内容の変革期も迎えたことにより、社員間の情報共有に不備が起きている。そのため、スマホを全社員へ提供し、ラインワークス等のツールを活用することにより、業務の効率化を図り情報共有を徹底することにより、ミスや忘れ防止を指摘できるよう社員間共有を強化する。
1.全体会議や管理職会議のみならず、キーマン会議(幹部候補社員・中堅社員)の開催を強化する。より現場の生の声を反映する場を多く設ける。
2.1年・3年・5年・7年・10年生社員とのキャリア面談の強化。この目的は人事評価制度面談とは違い、年数ごと年齢ごとの思いを聞く場とする。
(職場のコミュニケーション活性化)
・ここ数年で新入社員が増加し、業務内容の変革期も迎えたことにより、社員間の情報共有に不備が起きている。そのため、スマホを全社員へ提供し、ラインワークス等のツールを活用することにより、業務の効率化を図り情報共有を徹底することにより、ミスや忘れ防止を指摘できるよう社員間共有を強化する。
1.全体会議や管理職会議のみならず、キーマン会議(幹部候補社員・中堅社員)の開催を強化する。より現場の生の声を反映する場を多く設ける。
2.1年・3年・5年・7年・10年生社員とのキャリア面談の強化。この目的は人事評価制度面談とは違い、年数ごと年齢ごとの思いを聞く場とする。
・社員間(部毎や年代間毎)の情報共有の不備をなくすべく、全社員へのスマホ提供によるLINEワークス活用にて業務の効率化を図ってきた。社員の声として圧倒的に業務効率が上がり、有効活用頻度が増したとの声有。
ただ、部によってはまだまだ最大限の活用までには至っておらず、更なる情報共有の重要性が増している状況である。特に新入社員や事務員との情報の共有化を発展させていかなければならない。この1年は更なる発展に結びつけていける年にしていきたい。